クツ創家/くつクリエーター
1979年 大分県玖珠郡玖珠町出身
2001年 文化服装学院ファッション工芸科 シューズコース卒業
2003年 初個展名を屋号名として「靴」「沓」など「履物」をテーマに制作活動開始。
明治期に西洋より伝来され日本的な解釈で現代の「履物」となっている靴。日本と西洋の文化が混沌としている現代、人間にとって身近な道具である「履物」を遊び心で読み解き革新的な「履物」を模索。『履けない靴』と呼ぶ、遊びの履物を制作。展覧会では、架空のお店を作り、自ら店員に扮装して接客を行う。
これは、人とのコミュニケーション(店員とお客、履く人とそれを見る人との関係性、その回りを囲む環境)についてや、消費社会の中での大量化するモノの価値に意義を唱えたもの。遊び心やアートの力が生活していく上で心を豊かにする存在であることを目指す。
2008年よりアーティストユニットKOSUGE 1-16とのコラボレーションプロジェクト『スキンプロジェクト』をスタート、主には制作を担当。
【個展】
2004 「靴郎堂本店」自宅兼アトリエ/東京都墨田区
2005 「帰って来た!靴郎堂本店」玖珠町立わらべの館/大分県玖珠郡玖珠町、
「吉立サン家ニテ靴郎堂本店ヨリ」北中ホワイトYOSHIDATE HOUSE/神奈川県横浜市
2010 「サンタさんやって来て!」プロジェクトドキュメント展 こすみ図書/東京都墨田区
2014 「Skin Project」横浜ベイクォーター/神奈川県横浜市
【グループ展】
2004 「東京コンペ」/東京都中央区、「個展個展2」江東区センター/東京都江東区
2005 「個展個展3」夢寸草ギャラリー/東京都中野区
2010 「墨東まち見世2010」ネットワークプロジェクト/東京都墨田区
2013 「瀬戸内国際芸術祭」スキンプロジェクト/香川県高松港
2014 「TOKYO L」/東京都 台東区 浅草
2015 「TOKYO L 2014 Exhibition」TIME&EFFOT /東京都中央区銀座
【ワークショップ】
2007 「アーティストの一日学校訪問」東京都現代美術館 教育普及プログラム/都内6校
2008 「DUOリーグのトロフィーがない!」DUOリーグ/東京都豊島区 文京区 足立区
2009 「水都大阪2009」スキンプロジェクト(スキン工房)/大阪府中之島
2010 「靴下でおさるワークショップ」こすみ図書/東京都 墨田区 向島、
「こども博ワークショップ」日本橋三越/東京都日本橋
2013 「A-ROUND」/東京都台東区浅草
2014 「A-ROUND」 /東京都台東区浅草、「ピクニックデー」生田緑地/神奈川県川崎市、
「靴磨き講座」みどりSC/東京都墨田区緑
2015 「いらなくなった靴下で作るシュー・キー!パーでござる♪」RENDO/東京都台東区浅草
「六甲ミーツ・アート プレイイベント夏のこどもワークショップ」/兵庫県神戸市六甲山
ガムテープのズックやさん メディアセブン/埼玉県川口市、
SOOO dramatic!オープニングイベント/東京都台東区入谷
SHIBAURA HOUSE フレンドシッププログラム2015「とちくって?」 全4回 /東京都港区芝浦
北川 貴好プレゼンツ みっける!アーティストと子供フィスティバル
東京都現代美術館/東京都江東区木場