横浜を代表する世界的美術家 曽谷朝絵さんの個展「とことこふわり」が、2022年3月24日(木)〜4月4日(月)、スパイラルで開催されました。アホイ!は運営として携わりました。 曽谷さんは、色彩と光に溢れた作品を制作する現…
曽谷朝絵展 「とことこふわり」

横浜を代表する世界的美術家 曽谷朝絵さんの個展「とことこふわり」が、2022年3月24日(木)〜4月4日(月)、スパイラルで開催されました。アホイ!は運営として携わりました。 曽谷さんは、色彩と光に溢れた作品を制作する現…
「横浜象の鼻テラスで過ごす幸せな日曜日」をテーマに週末行われている日曜マルシェ「ぞうさんマルシェ」。いつも美味しそうなパンやケーキ、地元産野菜から、趣向を凝らしたかわいいアクセサリーや手作りクラフトまで沢山のお店が並び、…
アホイ!は、2021月12月17日(金)から26日(日)まで、スパイラルで開催された「Spiral Xmas Market 2021 Only one ─Thanks for─」の運営に携わりました。 世界にひとりのあ…
アホイ!は、今年もスパイラルで開催された「SICF22(第22 回スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル)」の運営に携わりました。「SICF」は、若手作家の発掘・育成・支援を目的としたアートフェス…
9月25日より天王洲の寺田倉庫が運営する現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM(ワットミュージアム)」で開催されている「大林コレクション展」の開催準備に携わりました。この展示は「安藤忠雄 描く」、「…
アホイ!の2021年は、1月14日から24日まで、スパイラルで開催された「向田邦子没後40年特別イベント いま、風が吹いている」の運営で幕を開けました。新型コロナ禍、入場人数の制限をするなど、様々な対策を施しながらの開催…
去る12月12日(土)、天王洲にオープンした現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT」、寺田倉庫が保管するコレクター所有のアート作品を展示するという新しい試みを行う美術館ですが、アホイ!は、この美術館の立ち上げ事業…
アホイ!は、11月に横浜象の鼻パーク・テラスで開催された「ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 2020」のなかの髙橋匡太さんの作品「ひかりの実 スマイルアトリエ」の制作・運営に携わりました。今…
新型コロナウイルスの感染拡大により、開催が危ぶまれていた「SICF21」ですが、例年のG.W開催から、9月に会期をずらして開催されました。アホイ!は、今年も運営に携わりました。主催者側でも手探りで模索しながら、色々と工夫…
2020年2月15日(土)~24日(月)にT-ART HALL(東京・天王洲)で行われた「大阪万博50周年記念展覧会」で、アホイ!は運営に携わりました。 2020年は、大阪万博開催から50周年の年であり、これを記念した展…
力石咲「CIRCULATION RECIPE」 1月20日〜2月末まで、丸の内の三菱地所株式会社本社オフィス内「SPARKLE」で実施された、文化庁 文化経済戦略推進事業 Artist In the Officeにおいて…
去る7月14日(日)~7月16日(火)、東京ミッドタウンホールで行われた「LOVE LOVE LOVE LOVE 展 プレイベント」、アホイ!はワークショップを開催された山形の「KIDS DOME SORAI」さんの運営…
去る2019年6月7日(金)– 6月16日(日)、横浜象の鼻テラス・象の鼻パークで行われた象の鼻テラス開館10周年記念展 「フューチャースケープ・プロジェクト」に、アホイ!は、制作・運営に携わりました。10日間にわたり行…
去る5月25日(土)〜26日(日)、日をまたいで開催された「六本木アートナイト2019」。アホイ!は、つちやあゆみさんの「昼の音、夜の音」の運営に携わりました。真夏のような暑い日でしたが、つちやさんのつくる「楽器」の奏で…
アホイ!は、去る5月1日(水・祝)〜6日(月・振替)まで、青山の複合文化施設スパイラルで開催された「SICF20」の運営業務に携わりました。毎年ゴールデンウィークに行われるSICF(スパイラル・インディペンデント・クリエ…
アホイは、去る2019年3月6日(水)〜10日(日)の5日間行われた、「3331 ART FAIR 2019」の運営に携わりました。千代田区のアーツ千代田3331で行われる「3331 ART FAIR」は、春の風物詩とも…
写真家 花輪奈穂の個展を開催致します。 花輪奈穂は、日常の風景を切り取る写真家です。 毎日の無数の過ぎゆく時間の中で、時に色濃く記憶に焼きつく、その一瞬一瞬を 作品の中に再構成していきます。 写真家で在りながら、その作品…
秋の恒例「スマートイルミネーション横浜 2018」が終了致しました。 アホイ!は、今年も制作を担当致しました。 多くのご来場、まことに有り難うございました。
今回Ahoy!がご紹介する作家はイラストレーターのワタナベカナコ。 様々なクライアントの期待に応える一方、自身の作品では独自の世界を展開するワタナベ。 その世界観は、どこかに天衣無縫ともいえるあどけなさを残しながら、あく…
Ahoy!がご紹介する若手作家シリーズ第二弾「ひるま ともみ個展 かたち(1)」 自由が丘の駅からすぐのギャラリーto plusにて開催致します。 これまでの作風を、一気に超越するそのポテンシャルははかり知れません。 現…
神田末広町のアートスポット アーツ千代田3331で開催された「3331 ART FAIR」にAhoy!は運営で参加しました。 3331全館がアートフェア会場になり、1,000点近い作品が展示・販売されました。都内で行われ…
クリエイティブ業界屈指の ”目利き” が選ぶ、セレクテッドアートフェア『蒐集衆商』が、青山スパイラルで開催されます。 Ahoy!は、運営で参加致します。 http://www.spiral.co.jp/takeart/
すっかり初冬の風物詩として定着した感のある「スマートイルミネーション横浜2017」ですが、Ahoy!は今年も運営にて参加しました。
Ahoy!がご紹介する若手作家シリーズ第一弾「寺田鵬弘 ちょっと手を抜く。」 自由が丘の駅からすぐのギャラリーto Plusにて開催致します。 開催にあたり、ささやかながらオープニングパーティー&ギャラリートークを開催致…
G.Wに開催される「SICF18」でAhoy!は運営に携わります。 http://www.sicf.jp/#home 若手クリエーターの発掘・育成・支援を目的としたゴールデンウィーク恒例のアートフェスティバル「SICF1…
去る2017年3月3日(金)~5日(日)、アーツ千代田 3331 2階 体育館で行われました「ポコラート全国公募vol.7 応募作品一挙公開!!」の運営に携わりました。 すでに7回目となる全国公募の審査会場として、アーツ…
去る2017年2月17日(金)〜19日(日)、横浜象の鼻テラス及び象の鼻パーク内で行われた スイッチ総研の「象の鼻スイッチ」の運営に携わりました。 日常の中のスイッチを押すことで、非日常が飛び出す展開に、お客様も通りすが…
2016年12月17日(土)〜12月25日(日)まで開催の「the artfair +plus-ultra」http://systemultra.com/2016/にアホイ!は、運営にて参加致しました。ご来場有り難うござ…
2016年9月17日(土)から11月20日(日)まで65日間にわたって開催されました「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」が閉幕致しました。アホイ!は、運営にて参加していましたが、目標を遙かに上回る75万人…
2016年11月9日(水)〜11月20日(日)まで開催されました「NSK100周年記念展示イベント SENSE OF MOTION」http://www.senseofmotion.net/ にアホイ!は、運営にて参加致…
2016年11月2日(水)〜11月6日(日)までの5日間開催されました「スマートイルミネーション横浜2016」http://www.smart-illumination.jp/ にアホイ!は、運営にて参加致しました。 ご…
あと6日と迫った「茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016」の公式Facebookページに「KENPOKU ART 2016スタッフのおすすめスポット」シリーズを連載させて頂いております。ガイドブックにも載ってい…
13回目を迎える「仙台写真月間2016」で、アーティストトークに参加させて頂きます。題して「2016年仙台の若手写真家は、レンズの向こうに何を見たか」。ぜひお越し下さい。 展示作家とゲストによるアーティストトークを行いま…
9月17日(土)~11月20日(日)の65日間、茨城県北地域6市町(日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町)で行われる、 「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」に運営・制作で参加していま…
7月29日から31日まで、二子玉川駅周辺で行われた「TOKYO ART FLOW 00」に、運営、制作で参加致しました。たくさんのご来場、有り難うございました。 http://tokyoartflow.jp/
谷中のギャラリーKINGYOで開催された、クラフトの小さなお店の合同展。SICF17で出会った、写真家 花輪さんを訪ねて。 http://sd602kingyo.blog67.fc2.com/blog-entry-127…
若い力が総勢100組登場。若く純粋な衝動が集う。 http://www.sicf.jp/